デイステーション わおん

精神科デイナイトケアは、外来治療の一環として行われる、リハビリテーション医療です。
生活リズムの調整は、病状安定には欠かせません。
デイステーション わおんでは、地域生活に必要な技術を体験しながら、
生活技術と社会性の向上、地域生活の維持、社会復帰の促進を行っています。
利用時間
月・火・水・金・土 ※ 祝日は休みとなります。
(連休が続く場合は開所している場合があります。お問い合わせください。)
◎精神科デイケア 9:00 〜 16:00
◎精神科デイナイトケア 9:00 〜 19:00
◎精神科ショートケア 9:00 〜 19:00の内4時間程度
(受付16:00まで)
送迎のご案内
徳島駅 ⇔ わおん
日赤前 ⇔ わおん
生活の中で体力作り!デイステーション わおんでは、メンバー様の声を聞いて、
プログラムを組み立てています。
楽しくおしゃべりをしながら散歩に出かけたり、卓球や囲碁ボールなどを
競い合ってみたり、月に一回は、行き先を話し合いミニ遠足(ぶらぶら探訪)にも
出かけたりします。
また、クッキングの時間や、買い物会は生活に必要な技能を楽しく体験して頂き、
硬筆・書道、手工芸は、個人の時間を有効に活用できるように、趣味活動として
行っています。
就労支援活動では、ステップアップ活動と名付けて、講義や研修・ボランティアにて
活動体験などを行って、意欲の維持・向上に繋げています。
また、その後、様々な社会資源の利用に繋げられるように、地域スタッフとの連携も
行っています。
活動内容
-
ガラス工芸・クッキング・カラオケ・園芸・パソコン・
ビデオ鑑賞・創作活動・ゲーム・スポーツ・学習・
地域施設体験・季節行事など
● 作業活動
-
ガラス工芸や手芸など、趣味や興味を生かした活動も
行っています。
作品は、展示会やバザーなどにも出展しています。
● 月間行事
-
利用時間や利用目的は様々です。自分の体力に合わせ、
決して無理をしないのが安定維持の秘訣です!
わおんでも、その日の体調に合わせて、体を休める
場所を用意しています。
また、活動の合間に、体をリラックスさせるのにも
ご利用いただけます。
● 園芸活動
-
季節の花を植え、育てていくことで自らの
楽しさだけでなく、それを見てくれた方たちからの
喜びの声なども体験できます。
スタッフ
● 医師
● 看護師
● 作業療法士
● 精神保健福祉士
● 栄養士
● 心理士
● 生活支援員
費用
-
加入されている保険により自己負担が異なります。
詳しくはご相談ください。
※活動内容により、デイケア料金とは別に負担金が
必要となる場合があります。
これだけはできません!
-
① 飲酒しての来所
② 他者との物や金銭のやり取り
③ 他者への迷惑行為
一日の流れ
9:00〜 健康チェック(血圧・体温測定)・ストレッチ体操・ウォーキング など
10:00〜 午前のプログラム
11:30〜 昼食
13:15〜 午後のプログラム
15:00〜 ティータイム・おしゃべりタイム
16:00〜 夕方のプログラム
17:30〜 夕食
◎個別相談はいつでもスタッフまでお問い合わせください。
お問い合わせ
利用については、主治医にご相談ください。
費用:各種保険が適応されます。
詳細については、お問い合わせください。担当スタッフが説明させていただきます。
● デイステーション わおんTEL: 088-622-5650(直通)
● TAOKA こころの医療センターTEL: 088-622-5556(直通)